イオンモバイルひろば

お知らせ

[イオンモバイル発表会レポート]会場の様子と新サービスに込めた想いをご紹介します。

みなさん、こんにちは。
8月の自己紹介以来、すっかりご無沙汰しておりました  ひろばの占い師@ひろばスタッフ です。

本日は、先日 イオンマリンピアショッピングセンター  の4階イベント広場で開催した、イオンモバイルの発表会の様子をレポートします。
(イオンモバイルのプレスリリースの内容は、[速報]や公式ホームページの[お知らせ]でもご確認いただけます)

 

今回のイオンモバイルの発表会は、2部構成で開催しました。

第1部は、 スマホに関するさまざまな市場調査を実施されている「MMD研究所」の  吉本浩司さま をゲストにお招きし、「通信キャリアの乗り換え経験に関する調査」と題して市場調査の結果をご説明いただきました。

第2部は、ひろとものみなさまにもお馴染みの「井原マッスル龍二」こと、イオンモバイル商品統括マネージャーの井原龍二が登壇し、イオンモバイルの新サービスを発表しております。

今日は、その発表会の内容と裏側を、少しご紹介させていただきます。

(調査結果を説明されるMMD研究所の吉本さま/筆者撮影)

第1部の吉本さまの発表では、大手3社(NTTドコモ/au/ソフトバンク)のメインブランド以外を利用されているお客さまの86.9%が「通信キャリアの乗り換え」を経験されているのに対し、大手3社のメインブランを利用されているお客さまの73.4%が「通信キャリアの乗り換え」を経験されておらず、75.5%のお客さまは今後も「乗り換えを検討していない」という市場調査の結果が紹介されました。
しかも、調査結果からは、お客さまが乗り換えを検討されない理由として、「手続きが面倒」「調べる情報が多い」といった通信業界特有の課題が浮き彫りになっており、私たちとしても、よりかんたんなお手続きへの改善や、わかりやすい情報発信を心がける必要性 をあらためて感じました。

(吉本さまのご発表資料より)
 

第2部のイオンモバイルの発表では、 スマホメンテナンスのリニューアル と シェアプランへの新機能の追加 を発表しました。

(オリコン顧客満足度(R)調査 格安SIM 2年連続受賞を発表する井原マッスル龍二/筆者撮影)
 

イオンのスマホメンテナンス  は、2022年10月から開始した、イオンモバイルをご利用のお客さま限定の無料のメンテナンスサービスです。

このスマホメンテナンス、サービス提供のきっかけは、「自動車の点検のように、メンテナンスをパックで提供できないか」というイオンモバイルスタッフのちょっとしたアイデアから。
従来の通信サービスは、契約したらほとんどショップを利用することはなく、料金プランもスマホも契約したときのまま、というお客さまがほとんどでした。ですが、スマホって契約してからつかうものですので、当然ながら契約した料金プランがよかったのかどうか、自分のスマホのつかいかたがあっているのかどうかということは、契約したあとにわかることなんです。
私たちのさいてきプランをはじめとしたサービスは、むしろ 契約していただいてからこそ料金プランを見直して、より安価にご自身にあった料金プランをご利用いただきたい というものですので、どうすればもっとお客さまに料金プランを見直していただく機会を提供できるのか考えていました。
そんなとき、スマホ本体もアプリやデータの整理をうまくすればもっと長くつかっていただける よね、という声が出てきたことで、「料金メンテナンス」と「機器メンテナンス」をあわせたメンテナンスの提供をはじめました。

(注)イオンのスマホメンテナンスは、本州・四国のイオンモバイルショップ(イオンモバイル碑文谷およびアップルプレミアムリセラー各店を除く)でご利用いただけます。

(すでにのべ約4,600人のお客さまにご利用いただき、94.3%のお客さまにご満足いただいています/当社発表資料より)

このたび、各店舗に配備しているお手続き専用のタブレットで、メンテナンスをお申込みいただいたお客さまの直近4か月間のご契約プラン、オプションサービスと、実際に使用された高速データ通信容量や通話時間、通話回数などのデータを自動的に解析する仕組みを新たに開発・導入しました。

これにより、従来のスマホメンテナンスでは、スタッフがお客さまのご利用状況をヒアリングし、お客さまのご申告内容やマイページのご利用状況から、スタッフの経験によって判断していた「さいてきな料金プラン・オプション」が、より可視化された客観的なデータとして「料金の見直し」(より安価に、よりさいてきに)を提案 できるようになりました。
また、定期的なメンテナンスの記録も残るため、個々のお客さまに継続的な提案をすることができるようになります。

スマホメンテナンスの目的は、トラブルの解消ではなく、定期的なメンテナンスでトラブルの発生を未然に防ぐこと です。ですから、ひろとものみなさんも、ぜひお気軽におためしください。
私たちも、スマホメンテナンスを通じて、お客さまがどのようなつかいかたをされているのか、どのようなおこまりごとが発生しているのかといったことがわかることで、サービスの改善や開発に活かすことができます。

(スマホメンテナンスでのご相談事例と解決方法/当社発表資料より)
(注)イオンのスマホメンテナンスは、本州・四国のイオンモバイルショップ(イオンモバイル碑文谷およびアップルプレミアムリセラー各店を除く)でご利用いただけます。

 

もうひとつは、シェアプラン  への新機能の追加です。
2024年2月下旬より、シェアプランで利用されているSIMカードについて、それぞれのSIMカードごとに高速データ通信容量の利用量上限を設定できる機能 を提供する予定です。
この機能は、ひろとものみなさまのなかにも心待ちにされていた方も多いのではないでしょうか。


ひろとものみなさまにはすっかりお馴染みの「シェアプラン」とは、ご家族のお客さまが最大5枚のSIMカードで高速データ通信容量をわけあって安価にご利用いただける料金プランのことです。
ですが、実はシェアプランはもともと、「ご家族」(ももちろんですが)よりも、「スマホを複数台お持ちのお客さま」向けの意味合いが大きいサービスでした。当時は格安スマホ・格安SIMがはじまったばかりで、メイン利用+タブレットなど、お1人で複数のSIMカードをご利用のお客さまが多かったので、SIMカードごとの利用量上限の必要性があまりなかったのですね。

(ご家族でのご利用が急激に増加/当社発表資料より)


しかし、2021年の料金プランの改定により、シェアプランの最大の特長が「ご家族で契約をまとめることでの圧倒的な安さ」になったことで、ご家族でご利用いただくお客さまが急激に増えました。とくに、お子さまがスマホを持つ年齢になられた際に、+税込220円(2~3枚目について。4~5枚目の場合は+税込440円)で追加できるという安さ、便利さが、とっても喜んでいただけるようになりました。

当然、お子さまがつかうSIMカードには、「利用量の制限をかけたい」と思われるもの。もちろん、家族でシェアするわけですから「子どもがつかい過ぎたらすぐバレるのがいい」というお声もいただいていましたが、なかには「お子さまが知らずにつかい過ぎてしまう」というおこまりのお声もいただいていました。これではいけない、と私たちはSIMカードごとに利用量上限を設定できる機能の開発を進め、たいへんお待たせいたしましたが、このたび提供の目途がたちました。

2024年2月下旬以降は、このようにお子さまのSIMカードの利用量上限をあらかじめ設定しておくことで、よりご家族で便利にあんしんしてシェアプランをご利用いただけるようになります。

(SIMカードごとに利用量上限を設定可能に/当社発表資料より)
 

さて、いつになく長い投稿になってしまいましたが、いかがでしたでしょうか。
もし、イオンモバイルの取組みがいいね!と思われたみなさまは、「ひろとも会員登録」「いいね!」ボタンのタップをお願いいたします(YouTuberのみなさんをまねてみました)
 

発表会では最後に、当社の売場スタッフも登壇して、スマホメンテナンスの状況や実際のお客さまからいただくお声などをご紹介いたしました。
その後は イオンモバイルマリンピア  をごひいきにいただいているお客さまがご来店くださり、実際に当社のスタッフにご相談いただきながら、記者のみなさまの取材に応じてくださりました。あらためて心より御礼申し上げます。

また、わざわざ発表会にお越しいただき記事にしていただいた記者のみなさま、ご協力いただいたMMD研究所のみなさま、ご関係のみなさまにも、重ねて御礼を申し上げます。

(フォトセッション/公式リリース写真より)
 

最後までお読みいただいたみなさま、ありがとうございました。
そして、今後も忌憚のないご意見をお寄せいただけますこと、心よりお願い申し上げます。

私、ひろばの占い師も、今後はちょくちょく投稿を増やしていきたいと思いますので、末永くよろしくお願いいたします。


以上、ひろばの占い師@ひろばスタッフ による発表会レポートでした。

(イオンモバイルのプレスリリースの内容は、[速報]や公式ホームページの[お知らせ]でもご確認いただけます)

 

(おことわり)みなさまのお返事はすべて読ませていただいておりますが、残念ながらすべてにお返事することができかねます。また、ほかのひろばスタッフが代わってお返事申し上げる場合もございます。この場をかりて御礼とお詫びを申し上げますとともに、何卒ご容赦いただけましたら幸いです。

コメントする