iPhoneであれば「連絡先」が、Androidでも「Android OS」や「Google Play 開発者サービス」等が勝手に通信を始めて、気が付いたときには月のデータ通信量が無くなっていた ということは聞いたことや、実際あったことがあります。
原因を調査しましたが詳細はわからずで「スマホは構造的に最新情報にするように設計されているし、OSが勝手に動いていたのかな?」と私は思っています。
イオンモバイルで勝手にギガ消費していないのであれば、次は通信したスマホ側のメーカーに聞くとかでしょうか?気になりますが、結局原因はわからないんじゃないかなと思います。
私は「データ容量 上限 設定」で対策しています。
通常使うデータ量は1G程度なのですが、上限を2Gに設定しています。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示アプリをアップデートした際に、バックグラウンド通信の設定が変更されたかもしれません。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示スマホのモバイル通信実績を確認してはどうでしょうか。
どのアプリが使用したのか、使用量が多いのか、の確認ができます。
iPhoneでもAndroidでも確認できます。
何らかのアプリ、サービスのデータ使用量が増えてしまったのではないでしょうかね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示家族の利用が増えているかどうかで
変わると思います。
うちは
自分一人で複数回線を
利用しているので
気にするまでもないのですが
家族に利用について
以前から増えたかどうか
確認されてはどうでしょうか